PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは 2025/03/25

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは

交通事故、災害、暴力、性被害、いじめ、突然の死別など。
誰もが人生のなかで、大きなショックや深い傷を経験することがあります。時間とともに癒えることもありますが、中には「出来事が終わった後も、その体験が何度もよみがえる」「何年経っても怖さや緊張が続いている」といった形で心身に影響が残ることがあります。

このような反応が強く、日常生活に支障をきたしている状態を、「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と呼びます。

PTSDは特別な人にだけ起こるものではありません。誰にでも起こり得る、心の“けが”です。
このコラムでは、PTSDの症状や原因、診断、治療法、そして日常生活での向き合い方について、心療内科・精神科の視点から、わかりやすく解説いたします。

PTSDとはどんな病気?

PTSD(Post-Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)は、強い精神的ショックや命の危険を感じるような体験をした後、その出来事が頭から離れず、恐怖や不安、怒り、無気力などの症状が続いてしまう状態です。

たとえば、以下のような出来事が引き金となります:

これらの出来事(トラウマ体験)は、たとえ自分が直接被害を受けていなくても、目撃したり、身近な人が巻き込まれたりしただけでも、心に深い影響を与えることがあります。

主な症状

PTSDの症状は大きく4つのタイプに分けられます。

① 再体験症状(フラッシュバック)

まるで今もその場にいるかのような感覚になり、日常生活が大きく妨げられることがあります。

② 回避症状

心を守るための無意識の反応ですが、人間関係や仕事・学校に支障が出ることがあります。

③ 過覚醒症状(常に緊張している状態)

身体が「常に危険に備えている状態」になっており、休まる時間がありません。

④ 否定的な認知や気分の変化

自分を責めたり、生きている意味を見失うほど深刻になるケースもあります。

PTSDの診断基準

PTSDは、精神科医がDSM-5(アメリカ精神医学会が定めた診断基準)に基づいて診断します。
診断の際には、以下のようなポイントが重視されます:

似た症状が現れる他の精神疾患(うつ病、パニック障害、適応障害など)との見分けも重要です。

治療法について

PTSDは、適切な治療により回復が可能な病気です。Lino clinicでは、患者様一人ひとりの症状や希望に応じて、以下のような治療法を組み合わせて行っています。

① 薬物療法

② 精神療法(トラウマフォーカスト療法)

③ 生活へのアドバイス

治療は一人ひとりのペースに合わせて進めます。焦る必要はありません。

(出典:PTSD(心的外傷後ストレス障害)の認知行動療法マニュアル

周囲の理解とサポートも大切です

PTSDの方は、自分の苦しみをうまく言葉にできなかったり、「こんなことでつらいなんて」と自分を責めてしまうこともあります。
周囲の人ができることは、「気持ちを否定せず、そっと見守ること」。無理に話を引き出したり、「もう忘れたら?」などと言うことは避けましょう。

「誰にもわかってもらえない」と感じて孤立してしまうことが、症状を悪化させる要因にもなります。

心身の不調で休職を考えている方へ

毎日頑張りすぎていませんか?環境の変化や職場のストレスで心身が限界を感じているなら、無理をせず一度立ち止まることも大切です。心身の不調は、無理を続けることで悪化し、長期の不調につながることもあります。

「心身ともに限界で、早急に休職したい…。」
「しっかり治して、また職場に戻りたい…。」

そんな思いを抱えている方が、安心して治療に専念できるよう、メンタルケア Lino clinic(リノクリニック)福岡天神院では、休職や復職のために必要な診断書を、最短即日で発行できる体制を整えております。少しでも早く、心と体を休められるよう、お気軽にご相談ください。

※症状や診断の内容によっては、当日に診断書を発行できない場合があります。適切な診断を行うために、詳細な問診や追加の評価が必要になることがあるためです。あらかじめご了承ください。

メンタルケア Lino clinic(リノクリニック)福岡天神院のご案内

PTSDをはじめ、過去のつらい体験による心身の不調にお悩みの方へ。
メンタルケア Lino clinic(リノクリニック)福岡天神院では、専門的な視点での診断・治療を行いながら、一人ひとりに寄り添った丁寧なケアを提供しています。

当院は 土日祝も20時まで診療 しており、赤坂駅・天神駅から徒歩圏内でアクセスも便利。

お忙しい方でも通いやすい環境を整えており、当日予約も可能です。

心の奥に残る傷と向き合うのは、簡単なことではありません。

でも、その一歩を踏み出したあなたを、私たちは全力でサポートします。

つらさを抱えたまま頑張り続けるのではなく、少し立ち止まって、自分の心と向き合う時間を持ってみませんか?

心身の不調について相談してみる

ご相談・お問い合わせ

診療内容についてのご相談は、お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
診療予約はお電話またはWEB予約にて承っております。

ご相談・お問い合わせはこちら